2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 y.nakamura 管理業務 お店に忘れ物があったときの対応の仕方 お客様は、お店に本当に色々な忘れ物をします。 特にアルコールの入った宴会開催時には忘れもが多発します。 忘れ物をされた方が近くにお住いの方を含め取りに来れれば問題はありません。 しかし中には、 ものもあります。このような […]
2024年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月18日 y.nakamura 経営 地域密着型の飲食店を作ることの重要性とその際のポイント 株式会社丘里は、創業以来52年間茨城県古河市内の出店にこだわり地域オンリーワンの店づくりひとづくりをして来ました。 この古河市という地にこだわり、地域NO.1の店づくりとひとづくりをしてきたのには理由があります。 今回の […]
2024年8月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 y.nakamura 人材育成 バイトスタッフにはオリエンテーションを実施することが大切 パート・アルバイトスタッフが入社したときに真っ先にやってほしいことがあります。 そうオリエンテーションです。このオリエンテーションとても重要だということに気づいていますか? 今回の記事では、バイトスタッフにオリエンテーシ […]
2024年8月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月7日 y.nakamura 人材育成 飲食店社員の評価の重要性と評価制度の作り方 飲食店はチームプレーです。 チームとして仕事をしていく上で公平にスタッフを評価しなければ、スタッフから不満が出ます。 丘里グループでは、公平に評価を上で評価項目を設け、ポイント化しています。 その上で何ができて何ができて […]
2024年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 y.nakamura メニュー開発 飲食店に名物メニューが重要な理由とその作り方 お客様の記憶に残ってもらえなければ、なかなか次のリピートに繋がりづらいのが飲食店です。 記憶に残る方法は様々ですが、一番は名物メニュー(看板メニュー)があることです。 丘里にはかご料理、鯛かぶと煮、力どりなどオリジナルの […]
2024年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年7月10日 y.nakamura 経営者としてのマインド 飲食店経営者として向いている人向いていない人 結構な頻度で「飲食業を開業したいのですが…」という相談が私に来ます。 そんな時今の飲食業の状況や飲食店経営をする上で大変なことをお伝えします。 そのような話をする中で、飲食店経営に向いている人がいることは確かです 今回の […]
2024年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 y.nakamura 経営 飲食店がフランチャイズで開業するメリットとデメリット 2025年1月29日加筆 飲食店を開業する際、フランチャイズの選択肢は魅力的ですが、もちろんメリットとデメリットがあります。 そのメリットとデメリットをしっかり理解しておくことが重要です。 フランチャイズに加盟することは […]
2024年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年10月25日 y.nakamura メニュー開発 和食で春夏秋冬四季の食材を使ったメニュー作りが大切な理由と具体的な食材を使った料理のご提案 2025年10月25日更新 日本には春夏秋冬という四季があります。 特に和食という業態では、この四季を意識し、旬の食材を大切にしたメニュー作りが大切です。 和食だけではなく、どの飲食の業態においても、四季を意識したメニュ […]
2024年5月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 y.nakamura ブログ 泥酔されているお客様への飲食店での対応 飲食店を営業していると、アルコールの入ったご宴会、小グループの飲み会において、 お客様が泥酔してしまう時があり、スタッフやお客様に多大な迷惑をかけることが希にあります。 丘里は宴会が中心のために、飲み放題の宴会のお客様に […]
2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月23日 y.nakamura ブログ 飲食店の販促スケジュールの立て方とその重要性 飲食店は基本待ちの商売です。しかし積極的に販促をしていかなければお客様から忘れられてしまいます。 要は数珠繫ぎのごとく販促を展開することが大切なのです。 そうなると、どのような販促をするのかスケジュールを立てる必要があり […]