2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 y.nakamura 人材育成 常連様を把握する最高のツール顧客管理ノート活用術 飲食店には、日々多くのお客様が来店されます。 その中には、いわゆる常連様と呼ばれるお客様がいます。 丘里には、創業以来のべ900万人以上のお客様にご来店いただきました。 その中に、常連様と言われるお客様が3万人いらっしゃ […]
2023年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 中村 康彦 集客 飲食店でイベントを開催して集客しましょう 飲食店の集客を考える際に、イベントを開催することは考えたい集客の1つです。 しかしながら、イベントによっては集客ができないイベントもあります。 イベントを開催するには、結構な経費がかかることが多いため、結果が出なければ大 […]
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 中村 康彦 人材育成 飲食店で人時売上高を上げる理由とその方法 昨今最低賃金が上がり、どこの飲食店でもスタッフが集まりづらい状況になっております。 限られたスタッフをいかに効率良く動いてもらうことで、単価アップに繋げるかはどのお店にとっても課題だと思います。 そこで重要になってくるの […]
2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 中村 康彦 経営 売れる飲食店、流行る飲食店、繁盛する飲食店を作りたいなら 「売れる飲食店にしたい」「流行る飲食店にしたい」「繁盛する飲食店にしたい」 全ての飲食店経営者が考えるでしょう。 そのために、経営者も店長も様々な方法で学びます。 ところが間違った方法で、売れる飲食店への道を進もうとして […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月17日 中村 康彦 人材育成 飲食店は接客時のオーダーの取り方次第で売上が変わります 地方の飲食店が生き残っていくには、接客サービスはワンランク上のおもてなしであると思っております。 これからは説明力が大切な時代です。 ホールスタッフ全員が女将さんと同じレベルにするために丘里では徹底したロールプレイングを […]
2022年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月24日 中村 康彦 メニュー開発 棚卸しを料理長の一番大きな仕事に位置付けしている理由 棚卸しは、月次の損益を算出するためにとても重要な作業です。 また棚卸しによって、お店の資産がいくらあったかも分かります。 丘里において棚卸しは、料理長の一番大きな仕事の1つに位置付けています。 手間のかかる作業ですが、正 […]
2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 中村 康彦 メニュー開発 飲食店の命であるレシピ管理とレシピマニュアルの必要性 常に一定の商品を提供するために、レシピがあることは大切です。 レシピは料理を作る際の設計図であり、お客様との信頼関係を築く不可欠な物です。 そのためにも、お店のレシピを管理しマニュアル化することが大切になります。 今回の […]
2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 中村 康彦 メニュー開発 飲食店にとって値上げは必要であり今そのタイミングです! 昨今の食材の値上げは、未だかつてないほどの勢いです。 鶏肉、調味料、小麦粉など、飲食店の利益を直撃する原材料を含め、全ての食材で値上がりしております。 もはや企業努力だけではどうにもならない状況です。 丘里グループでは全 […]
2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年1月29日 中村 康彦 コンサルタントとしての想い 飲食店を開業する上で修行は必要か? 飲食店を開店する際に、どこかのお店で修行をする方もいることでしょう。 特に寿司、天ぷらなどの専門業態は修行が必要だと言われています。1人前になるには10年かかると言われました。 そうなると、どこで、どれくらいの期間修行を […]
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 中村 康彦 コンサルタントとしての想い これからの時代飲食店が生き残っていくために、私が考えるこれからの飲食業界の展望 コロナと共存する時代が始まりもうすぐ2年経とうとしています。 そしてやっと緊急事態宣言の全面解除になり、飲食業界も通常の営業に戻りました。 しかしながら、コロナ前に戻ることはないと思います。 ではこれからの時代どう戦って […]