社員が成長することの重要性について

会社の成長は
もちろんトップである社長の成長
が不可欠です。

それとともに、
一緒に働いている社員の成長も
会社を成長させるには不可欠です。

社員も成長意欲のある
社員だけではありません。

やる気のスイッチを
入れて上げることも経営者の仕事です。

今回の記事は、
自社の事例も紹介しながら、
社員が成長することの大切さをお伝えします。

成長を望まない社員やスタッフが最近多い理由

今の社員やスタッフは成長を望まない
と感じられている経営者も少なくない
のではないでしょうか。

なぜでしょうか?
それは本来の人間の性質によるものが
多いと言われています。

人は基本安全圏という
変わらなくても暮らせるところで
無難な人生を歩みたがります。

要は変化を好まないのです。

しかし話をすると、
「こうなりたい!」
「ああなりたい!」
と夢や願望を持っています。

ところが、
安全圏から出てしまえば
困難、苦難、災難等が待っています。

危険を冒してまで
目標に向かって進んでいく人が
少ないのです。

成長はしたい。
しかしリスクは最小限に抑えたい、
ない方が良いと思っています。

要は
なりたい自分と行動が伴ってない
わけです。

本気でそうなりたい!
そうしなければならない状態
になれば人は自然と行動します。

言い訳をせずにやるのです!
それでも行動しないのは、
本気ではないということです。

経営者であるあなた自身が
常にチャレンジ精神を持って
行動していれば、
社員も自然と持つようになるでしょう。

画像はイメージ(写真ACより)

なぜ社員が成長することが大切なのか?

社員1人1人の成長が
なぜ必要なのでしょうか?

会社は経営者1人では出来ません。
1人1人の社員には目標や夢がある
と思います。

夢がない社員には
経営者が一緒に夢を作って
あげることです。
なぜなら、
夢や目標を持つことで
頑張り方が変わります。

社員と経営者が夢や目標を
共有することが大事なのです。

決して会社や社長のために
仕事をするのではありません。

経営者と価値観のあった人材が
右腕や左腕になるのではなく、
価値観があった人が頑張り、
右腕左腕になっていくのです。

企業は人なりと言われます。
末端の社員が組織において

  • どんな考えで仕事をしているのか?
  • 何のために仕事をしているのか?

が明確であれば、
組織(チーム)は強くなりますし、
盤石な組織になるでしょう。

会社とは、
1人1人の夢の実現のためある
と私は思っています。
そんな組織力の強い会社は、
人間力も強くなりますから、
業績も上がる会社になるのです。
社員1人1人の成長なくして
お客様への貢献は出来ません。

社員1人1人の成長なくして
事業の成功もないのです。

経営者である
あなたが成長しなければ
社員やスタッフも成長しません。

画像はイメージ(Geminiで生成)

丘里の社員成長プログラムとは

丘里では入社して3年間で
接客でも調理でも部署の長になれる
プログラムを組んでいます。

その後2年間かけて、
経営のノウハウと経営者としての
在り方を学んでもらいます。

5年間しっかりと学ぶことで、
独立して自分の店を持つこと
ができるようにしています。

独立を望まない方には、
女将料理長のポジションを
目指してもらいます。

中には社長を目指す目標を立て、
頑張っている社員もいます。

年数回の面談を通じて、
方向性を共有して前に向かう
ことが重要です。

もちろん、
私の短期、中期、長期ビジョンは
オープンで掲示しています。
料理、接客、販促、数値管理、
人材育成等多岐に渡る社長塾も
任意で参加できます。
もちろん、
外部の講師を招いて研修をする
こともあります。

ある日の勉強会の様子

社員の成長を社員自身が身をもって感じる方法

社員が自身の成長を感じる瞬間
ってどのような瞬間でしょうか?

  • 役職が上がる
  • 給料が上がる

という物理的な要素が一番感じる
ことでしょうか。

しかし一番の成長は、

  • 仲間の人材育成に影響力を及ぼす
  • チームをつくることができる
  • 周りから尊敬されている声が聞こえてくる

ではないでしょうか?

私は社員が入社して最初の給与で

ご両親に何かプレゼントを贈る様
伝えています。

ご両親から褒められることが
一番の喜びだと思っているからです。
私自身も経営者として
特に新卒のお子さんを預かった時
親御さんから感謝さることが一番
うれしいです。

社員の成長は会社の成長に直結します。

経営者であるあなたはもちろん
社員も一緒に成長できたら最高
ですね。

この記事を書いた人

y.nakamura
y.nakamura
地元古河市で和食店の異なる業種を複数店舗経営しております。女将を中心とした店作りは複数のメディアで紹介されています。売れるメニュー提案を中心としたコンサルティングをしております。

丘里の全てがわかる1日研修のご案内

丘里及び私中村に興味持っていただいた方。
丘里の全てがわかる『丘里1日研修』を
開催しています。

実際に店舗に入り、
私はもちろん女将の話も聞ける
充実の研修です。

詳細は以下のボタンよりご覧ください。