2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 y.nakamura 人材育成 常連様を把握する最高のツール顧客管理ノート活用術 飲食店には、日々多くのお客様が来店されます。 その中には、いわゆる常連様と呼ばれるお客様がいます。 丘里には、創業以来のべ900万人以上のお客様にご来店いただきました。 その中に、常連様と言われるお客様が3万人いらっしゃ […]
2023年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 中村 康彦 集客 飲食店でイベントを開催して集客しましょう 飲食店の集客を考える際に、イベントを開催することは考えたい集客の1つです。 しかしながら、イベントによっては集客ができないイベントもあります。 イベントを開催するには、結構な経費がかかることが多いため、結果が出なければ大 […]
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 中村 康彦 人材育成 飲食店で人時売上高を上げる理由とその方法 昨今最低賃金が上がり、どこの飲食店でもスタッフが集まりづらい状況になっております。 限られたスタッフをいかに効率良く動いてもらうことで、単価アップに繋げるかはどのお店にとっても課題だと思います。 そこで重要になってくるの […]
2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 中村 康彦 経営 売れる飲食店、流行る飲食店、繁盛する飲食店を作りたいなら 「売れる飲食店にしたい」「流行る飲食店にしたい」「繁盛する飲食店にしたい」 全ての飲食店経営者が考えるでしょう。 そのために、経営者も店長も様々な方法で学びます。 ところが間違った方法で、売れる飲食店への道を進もうとして […]
2022年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月24日 中村 康彦 メニュー開発 棚卸しを料理長の一番大きな仕事に位置付けしている理由 棚卸しは、月次の損益を算出するためにとても重要な作業です。 また棚卸しによって、お店の資産がいくらあったかも分かります。 丘里において棚卸しは、料理長の一番大きな仕事の1つに位置付けています。 手間のかかる作業ですが、正 […]
2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 中村 康彦 メニュー開発 メニュー変更を考える際にABC分析に頼りすぎるのは危険 飲食店の顔であるメニュー。あなたのお店ではどれくらいの頻度で変えていますか? 変えるとなれば、新しいメニューを考えることや、どのメニューを廃止するのか悩むことでしょう。 そのようなときに使われるのが、ABC分析という手法 […]
2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 中村 康彦 経営 今の時代お勧めの飲食店の集客方法とツールをご紹介 行動制限もだいぶなくなり、人出も多くなってきました。 となれば飲食店においては、勝ち組と負け組に二極化してきたように見えます。 今年の忘年会は、昨年の倍ぐらいの客数が予想されます。 しかしながら、アルコールを始め食材の値 […]
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月24日 中村 康彦 接客とオペレーション 感動レベルの接客をすることで地域で愛されてきた丘里の接客とは? 2023年9月24日加筆 15年前に丘里は第二回外食クオリティ大賞で準賞を受賞しました。 この賞は、顧客満足度ナンバーワンを決める日本で一番権威のある賞です。 なぜ受賞できたかと言えば、丘里のスタッフたちが接客にこだわり […]
2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 中村 康彦 メニュー開発 飲食店の命であるレシピ管理とレシピマニュアルの必要性 常に一定の商品を提供するために、レシピがあることは大切です。 レシピは料理を作る際の設計図であり、お客様との信頼関係を築く不可欠な物です。 そのためにも、お店のレシピを管理しマニュアル化することが大切になります。 今回の […]
2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 中村 康彦 メニュー開発 飲食店の原価コントロールと原価率を徹底解説 2023年6月1日加筆 飲食店にとって二大変動費である原価と人件費。コントロールできるかどうかでお店の利益は大きく変わります。 コンサルティングでお話する際、意外に原価も人件費もコントロールできておらず悩んでいる飲食店多 […]