飲食店の暇な時期や暇な時間帯の活用法

飲食店は基本待ちの業種です。
年間通して平均的にお客様が
来店するわけではありません。

1日の中でも、
開店~閉店まで暇な時間帯と
忙しい時間帯ができます。

平均的にお客様が来店して
くれればよいのですが、
なかなか難しいですよね。

しかし、
この暇な時間帯にしかできない
こともあります。
今回の記事は、
丘里でやっている実例をもとに、
暇な時間帯の活用法をお伝えします。

暇な時期や暇な時間帯が大切な理由

暇な時期や暇な時間帯って、
ある意味大切なのです。
なぜ大切なのでしょうか?

まず暇な時間帯がなければ、
人材の育成ができません。
ミーティングも出来ません。
営業活動も出来ません。

つまり、
繁忙期への準備が出来ない
のです。
丘里での年間の計画の立て方として、

  • 閑散期の2月
  • 5月母の日以降~6月末
  • 8月お盆明け~秋の彼岸

この暇な時期に何をするかを
前年度から決めておきます。

計画がきちんとしていると、
後は実行するだけでスムーズ
に年間の活動ができるのです。

ミーティングも大切な時間です
画像はイメージ(Geminiで生成)

暇な時間にやってほしい3つのこと

では具体的に暇な時期や
暇な時間帯にやってほしい
3つのことをお伝えします。

繁忙期に向けたスタッフの教育

まずは繁忙期に向け、
オペレーションの見直しをします。
要は無駄なことを省きます。

もしスタッフが
苦手なポジションがあれば
克服できるよう教育します。

丘里では目安として
1ポジション3名出きるように
しています。

また

次のリーダーを育てること
もとても大切です。
私のこだわりとして、
次の出店をする際は優秀な人材を
抜擢して店を立ち上げています。

そのためにも
暇な時間を活用し教育する
ことは大切です。
既存の店舗のレベルが
下がらないように育成をする
ことを念頭に置きましょう。

店舗環境と仕組みの整備

店舗環境と仕組みの整備とは、
マニュアルやレシピを整理し、
手直しをします。

丘里では私が料理長として、
定期的に料理スタッフを集め、
教育をしています。

教育の内容としては、
基本的な和食の味や技術的なこと
を再確認しています。

またよく言われることですが、

トイレや倉庫の清掃や整理整頓
は必須です。

トイレは毎日掃除をしますが、
特に磨き込みをする感じです。
やっている人の心も磨けます。

倉庫や棚を整理整頓すると、
棚卸しがスムーズにできます。
物の整理は心の整理になります。

とても大切なことです。

繁忙期の売上げを作るための動き

最後は繁忙期の売上を作る
ための動きです。

ポスティングやドアコールは、
閑散期でないと出来ません。
年次計画に落とし込みましょう。

新メニューの開発
事前に閑散期が分かっていますので、
大切な動きです。

旬の食材との組み合わせ、
年間通して価格変動が少ない
食材を使ってやると良いです。

特にトップ商品を
常に試食と磨き込みが必要です。
メニュー分析は常にしましょう。

また上お得意様向けの
限定イベントも閑散期には
おすすめです。
忘年会や新年会に向けた
冬の味覚の試食会を常連様を
招待して開催するのです。

例えば11月なら、
ちょっと肌寒くなってくるので、
日本酒の会も良いですね。

夏なら地ビール祭り、
寿司大食い大会や唐揚げ大食い大会
なんかもやったことありました。
上会員及びLINE会員向けに
プレミアムな内容を考えましょう。

マグロ解体ショーの様子

急にできた暇な時間帯の活用法は

日々営業していると、
天候などの影響で急に暇に
なる時間帯があります。

そのようなときには、
普段出来ないところの掃除
と磨き込みです。

  • 従業員トイレ
  • 換気扇
  • 店の外周り
  • フィルター
  • ガスレンジ

等時間があるときに
やることリストを作っておく
と良いですね。

画像はイメージ(写真ACより)

暇な時間帯や暇な時期は繁忙期に向け重要な時間である

暇な時間帯や暇な時期は、
決して『ムダな時間』では
ありません。

むしろ、
繁忙期に向けての重要な思考の時間
と戦術の準備の時間になります。

考えたらそれらを行動し、
成果を作る時間になります。
お客様対応に追われない
時期や時間帯だからこそ、

  • スタッフ教育
  • メニュー改善
  • 店舗環境の見直し

などしっかりと取り組むこと
ができます。

こうした積み重ねが、
繁忙期に生きてくるのです!
有効な時間にしましょう。

この記事を書いた人

y.nakamura
y.nakamura
地元古河市で和食店の異なる業種を複数店舗経営しております。女将を中心とした店作りは複数のメディアで紹介されています。売れるメニュー提案を中心としたコンサルティングをしております。

丘里の全てがわかる1日研修のご案内

丘里及び私中村に興味持っていただいた方。
丘里の全てがわかる『丘里1日研修』を
開催しています。

実際に店舗に入り、
私はもちろん女将の話も聞ける
充実の研修です。

詳細は以下のボタンよりご覧ください。