飲食店の看板は重要であり最大限に効果を出すポイント
2025年5月23日大幅加筆
どんなにおいしい飲食店でも
看板がなければお客様にお店の
存在に気付いてもらえません。
気付いてもらえない
=利用してもらえない
ということです。
お店の認知度をアップするために
看板とても重要です。
今回の記事では、
看板の重要性と効果を最大限に
出すポイントをお伝えします。
飲食店における看板の役割
飲食店における看板は
店が『何屋』なのかを示す
大事な販促物です。
まずは入店してもらう
必要があります。
看板を立てる高さや大きさ、
場所、色、照明、看板の種類、色、
最近では3D看板まであります。
店名を入れない看板
なんかも出てきてます。
看板は店の外だけではなく、
店内にポスター等を貼って
お客様に告知をすることもあります。
広い意味で、
入り口のタペストリーを季節ごと
つけることもあります。
お客様に飽きさせないようにすること、
目的来店を促すことがポイントです。

飲食店で看板が重要なわけ
飲食店において看板は顔です。
顔であるということは
何屋なのかわかることです。
何屋なのか伝われば、
ターゲット客層や客単価も
決まってきます。
- 店の敷地にある看板
- 入り口看板
- 道沿いの看板
などから
- 客席数
- 座敷の様子
- 駐車場の台数
- 営業時間
- 看板メニュー
- 売れ筋メニュー
- メニューへのこだわり
等も伝えることが出来ます。
メニューブックと共に店の命です。
お店の存在が伝わらなければ、
お客様の利用には繋がりません。
お客様に存在が伝わっても、
お客様が「行きたい」と思わなければ
利用には繋がりません。
そんなお客様が利用するかどうかの
大切な意思決定の一部を担っている
のが様々な看板たちなのです。

看板の種類
看板と言ってもその種類は様々です。
- 大通りに立てる誘導看板
- 建物の壁面に売りの商品をつける壁面看板
- 入り口に本日のおすすめ書くブラックボード
- イベント等に使うステ看板、
- フェア等を告知するのぼり
- 入り口横にフェアを告知する懸垂幕
等様々ありますが、
どれも集客力を上げる為に使います。
私の店では地域密着型の店舗ですので、
のぼりと懸垂幕を重視しています。
季節事のフェアの告知に使っています。
- 12.1.2月は冬の食材や忘年会、新年会
- 3.4.5月は春メニューと歓送迎会
- 6.7.8月は夏メニュー、うなぎ、暑気払い
- 9.10.11月は秋メニューと新米、七五三
と季節によっても変えています。
その他にも店頭のブラックボードに
本日の一押しや本日の特典等を告知
しています。
要は
お客様を飽きさせないように、
工夫をしているのです。
これからの試みとして、
各種のフェアを2週間単位でやること
を検討中です。
入り口のブラックボード看板が活躍します。
店内にも天上から吊るしたり、
ちょっと下品な感じがしますが
お客様の印象に残る様にしていく予定です。

画像はイメージ(写真ACより)
どんな内容の看板にし、
どうやって製作し
どこに設置し
設置費用の目安はいくらか?
看板の重要性を理解いただいた上で、
実際に看板を作り設置する際のポイント
をお伝えしましょう。
看板に書く内容と
看板はまずは何屋か?が
明確にわかるようにします。
加えて、
- 何をメインに売っているのか?(例えば、釜めし、寿司、和膳)
- 駐車台数は何台可能か?
- 営業時間とラストオーダーの時間
がわかるように作りましょう。
お店が開店するより前に設置して
あれば認知度もアップします。
看板の設置場所
郊外立地の看板は、
後何メートル先にどういう店がある
との情報もあると良いです。
併せて駐車場何台完備も必要です。
車のドライバーに見えるように、
目線に合わして500メートル手前位
にあると良いでしょう。
看板製作の依頼先
店舗設計を依頼する業者は
120%飲食店に特化した設計士に
お願いすることをお勧めします。
また、
販促物と同じ業者に依頼すると、
統一感が出るのでお勧めです。
あなたのイメージを伝え、
どんな看板にしたいのかを
看板製作者に伝えましょう。
看板の制作費用の目安
看板設置の費用は
ロードサイド看板で
50万~200万円位です。
照明は必ずつけましょう。
入り口看板、駐車場看板、
店舗側面看板、タペストリーは、
5万円~20万円位です。
もちろん、
デサイン持ち込みの場合と、
デザインからでは金額は異なります。
金額は業者によって様々なため、
相見積もりを取って発注するように
しましょう。
設置したら終わりではなく、
定期的なメンテナンスや掃除も
しっかりとやりましょう。

何がメインメニューなのか伝わりますよね?
看板を設置する際のポイント
最後に看板を設置する際のポイントです。
とにかく目立たないと意味がありません。
一番は『何屋』であるかわかることです。
ただし注意点があります。
高級店は店の格を考え、
入り口に店名だけの看板にすること
をお勧めします。
業態、客単価、ターゲット客層に合わせて
効果的な看板を設置しましょう。
看板はメニューと共に
飲食店にとって命と言っても過言ではない
くらい重要です。
あなたのお店の看板はどうですか?
この記事を書いた人

最新の記事
人材育成2025年6月25日飲食店経営におけるチームワークの重要性とその高め方
接客とオペレーション2025年6月18日オーダー時に差がつく“メニュー知識と説明力”の磨き方
人材育成2025年6月11日丘里で社内研修を重視している理由とその研修内容をご紹介
経営2025年5月29日飲食店で地域貢献及び社会貢献が大切と考える理由
丘里の全てがわかる1日研修のご案内
丘里の全てがわかる『丘里1日研修』を
開催しています。
実際に店舗に入り、
私はもちろん女将の話も聞ける
充実の研修です。
詳細は以下のボタンよりご覧ください。