飲食店の売れるメニューブックの作り方とレイアウトについて

2023年7月31日更新

お客様がメニューを選ぶ際に、
決め手となるため大切なメニューブック。

「どこのエリアに何を載せれば良いですか?」
「メニューを載せる順番とかあります?
と聞かれることあります。

メニューブック次第で
そのメニューが売れるかどうか
も決まります。

今回の記事ではデザインを含め、
飲食店の売れるメニューブックの作り方
を解説します。

メニューブックはお店の顔

まずはメニューブックを作るには、
メニュー構成が大切です。
メニュー構成を真剣に考えます。

その上でメニューブックの構成
も考えていきます。

もちろん、
メニューブックはお店の大事な顔ですので、
いつもきれいにしておきましょう。

表紙に店名、売りの商品、こだわりメッセージ
を示して下さい。

メニューは差し替え可能なものにし、
こまめに変えることが出来るように
しておきましょう。

自社で作ると容易に変更できます。
業者任せにしないようにしてください。
お店の顔なのですから。

おかさと庵のメニューブック

メニューブックでシズル感をアピールする

一番あなたのお店で売りたい
ウリの商品はシズル感が伝わり写真
が欲しいです。

・肉汁が溢れている
・湯気がたっている
・見ただけで香りが漂ってきそう

具体的には、
炊きたてのごはんを箸で持って、
アップで撮る工夫が必要です。

メニューブックで、
シズル感が伝わる言葉が書いてある
ことは重要です。

・自家製
・店内仕込み
・大盛無料
・本日の
・旬の
・とろーり
・サクサク

上記の言葉たちは赤文字にして、
お客様にアピールしましょう。

例えば
『サクッとかめば、じゅわっと拡がる旬のカキフライ』

おいしさが想像できるような表現。

また、お客様目線で
『美味しいカキフライが食べたい‼️』
というタイトルも当たります。

もちろん、
「ご一緒に自家製タルタルソースはいかがですか?
 さらに美味しさが拡がりますよ」

これで客単価もアップします。
もちろん、メニューに書いておきますが、
接客時の説明力が大切になります。

画像はイメージ(写真ACより)

メニューブックへの掲載順序

以前は、
見開きはウリの御膳をのせてましたが、
単品を載せるといい反応がありました。

もうひとつ大事なこととして、
原価の低い商品をメニューブックの真ん中
のベージにのせます。

なぜなら、
人はまず最初から最後までみます。

そして、
最初に戻ってまた見て、
真ん中でやめる傾向にあります。

最後に見る真ん中を
原価の低い商品をのせることで
全体的な原価が下がります。

これは、
1枚のおすすめメニューでも同じ
です。

私が行き着いたメニューブックの
掲載順序は以下のとおりです。

最初のページは、
看板メニュー3~7種類です。

初めてのお客様はこれを食べて!
とわかるようにします。

差し込みメニューに
季節のメニュー3~7種類、
最終ページに一品メニュー、
別紙で手書きの本日の一品料理等です。

デザートメニューは、
食後にお勧めしながら持って行って
あげると良いと思います。

最初からテーブルの端においている店
をよく見かけますがそれではオーダーは
望めません。

デザートメニューを見せながら、
接客で推してあげることが重要です。

参照記事
飲食店は接客時のオーダーの取り方次第で売上が変わります

そして最終ページには、
お持ち帰り商品やご贈答商品などを
載せましょう。

この商品たちも、
デザートをお勧めするタイミングで
説明してあげます。

メニューブックを使いながら、
この店の商品及び特徴を店主が説明して
あげることが重要です。

そうすることが、
大手との差別化ができ、個人店の特徴が伝わり、
小が大に勝つ繁盛する店になるのです。

今回述べてきたことは、
あくまでも私の経験から来るもので、
絶対ではありません。

作りながら常に検証することも大切です。
利益に繋がるメニューブックを作りましょう。


弊社では、
私中村によるメニュー開発はもちろん、
専門スタッフによるメニュー撮影も
行っております。

売れるメニュー作りから始まり、
メニューの撮影、メニューブック作りまで、
トータルでサポートします。

ご興味がある方はお問い合わせ下さい。

メニュー関連で問い合わせする

この記事を書いた人

中村 康彦
中村 康彦フードスクエアカンパニー代表
丘里グループは創業50周年を迎えることができました。食を通じて「喜び、幸せ、そして感動」をモットーニ「人」の魅力で他の飲食店と差別化を図り、地元茨城県古河市でナンバーワン企業であり続けることを目指しております。

丘里の全てがわかる1日研修のご案内

丘里及び私中村に興味持っていただいた方。
丘里の全てがわかる『丘里1日研修』を
開催しています。

実際に店舗に入り、
私はもちろん女将の話も聞ける
充実の研修です。

詳細は以下のボタンよりご覧ください。