私がコンサルタントとしての人材育成のこだわり~トップの在り方
丘里では全社員が集まる全体会議は、
年一回の経営方針発表会のみ行います。
よって、頻繁には行っていません。
毎月各店の女将又は店長と料理長と
店舗コンサルティングを90分間行います。
理由は、各店によって、状況、課題が違うからです。
私は事前にスマイル会、元気会から、
各店の状況を聞いて、予習をしていきます。
店のトップを信じてないわけではありませんが、
基本的にトップは、社長によい報告しかしない
からです。
それは、私の会社に限らずだと思います。
誰から聞いたとかは言わず、
この店舗にはこういう課題があることを頭にいれて、
コンサルティングに望みます。
ましてや、自分達のミス等は絶対に言いませんから‼️
本質的な課題をみつけて90分で解決に向けて、
私たち3人とサポートしている他の店舗スタッフと
共有をして終わります。
結構集中的にやります。
要は、
改善に向けて、コミットを取り付けていく
のです。
コミットを取り付ける私がコミットしていないと、
取り付ける事が出きませんから。
私も学び続けて刃を研いでいます。
お願い、説得、ではなく、納得して
仕事をしていただくわけです。
これをエンロールメント力といっています。
エンロールに関しては、
後日触れますASKアカデミージャパンの
研修内容で詳しく触れます。
最近思いますが、人は鏡ですね。
自分の心持ちが鏡のように現場で表れます。
万象は我が師です。
そこから何を学ぶか大事です。
最近京セラの名誉会長の稲盛和夫全集を聞いています。
成功とは?
能力×熱意×考え方
だそうです。
能力、熱意にはマイナスがないけど、
考え方にはマイナスがある。
考え方がマイナスだと
全てマイナスになる=成果に繋がらない
です。
なるほどでした。
考え方がプラスであれば
必ず上手く行くのです‼️
出来るまでやるわけですから。
成功のゴールから、目を離さず、
自分の決めたことにロイヤリティを持って、
忠実にやるだけですね。
やはり、やり方も大事ですが、
在り方も大事なのです。
次回も人材育成を深掘りします。
まずはトップの在り方が大事なのです‼️
この記事を書いた人

- フードスクエアカンパニー代表
- 丘里グループは創業50周年を迎えることができました。食を通じて「喜び、幸せ、そして感動」をモットーニ「人」の魅力で他の飲食店と差別化を図り、地元茨城県古河市でナンバーワン企業であり続けることを目指しております。
最新の記事
集客2023.05.17飲食店でイベントを開催して集客しましょう
人材育成2023.04.19飲食店で人時売上高を上げる理由とその方法
経営2023.04.10売れる飲食店、流行る飲食店、繁盛する飲食店を作りたいなら
人材育成2023.03.08飲食店は接客時のオーダーの取り方次第で売上が変わります
1日研修に参加しませんか?
丘里の全てがわかる『丘里1日研修』を
開催します。
実際に店舗に入り、
私はもちろん女将の話も聞ける
充実の研修です。
詳細は以下のボタンよりご覧ください。